2012年6月10日日曜日

「創造の現場に 傍観者はいらない」


創造の現場に 傍観者はいらない」                        

最近、改めて気付かされた言葉です。NHK「東北発★未来塾」という番組の中で、東北大学 大学院教授小野田泰明氏が話した言葉です。言われるまでもなく、まさしくその通りなのだと思います。

常日頃、企画を打ち上げ、展示会として形にしているわけですが、僕個人として創り上げている感覚は案外薄いように思われていたこともあり、原点というか大元に戻れよと言われているように感じました。プロデュースの役割は、直接目に表れてくるものではありませんし、むしろそこが目立ってしまっては、本末転倒になってしまいます。

僕としての目標は、ここで発表をする人やその作品と見る側とに、いかに共通の感覚や感情を持たせるようにすることで、新たな価値観や創造の可能性を与えられるかどうかということです。その為には、ある意味、積極的に創造そのものに入り込んでいかないといけないわけで、そうでなければただの傍観者になってしまいます。

ただ、度合いが問題で、この境を越えてしまうと、先に書いたようなことになってしまいます。極力自主性を重んじるのはそんなことが第一にあるからなのです。自分から創造の現場に入ってこない人に何を言っても始まらないからですね。

しかも、これは何もアートといった特別な創造ではなく、広く一般の仕事やその内容においての方が重要で、原点なんだろうと思うわけです。

それは、どちらも、常に違った価値を生み出す、或いは生み出そうとしている行為、そのものだからです。





木戸孝子写真展 “The Ordinary Unseen – Tohoku –“

2012512日(土)- 617日(日) 
13001900、月曜日休み 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。

最終日17日は作家在廊が決定!!




“Love and Joy  again“

201273日(火)- 729日(日)   
13001900、月曜日休み(16日は除く) 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。



2012年6月9日土曜日

優しい雨


弱い雨が一日中降るようです。東海地方まで梅雨入りをしたとニュースがありましたので、このまま一気に進んでくるのかもしれません。

こんな日はしっとりと穏やかに過ごしていけたらと思いながらも、そういうわけにもいかないようです。
それでも気分だけでもと、思いながら。




どちらが好みですかね。

それでは、皆さんも良い週末を。





木戸孝子写真展 “The Ordinary Unseen – Tohoku –“

2012512日(土)- 617日(日) 
13001900、月曜日休み 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。

最終日17日は作家在廊が決定!!




“Love and Joy  again“

201273日(火)- 729日(日)   
13001900、月曜日休み(16日は除く) 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。



2012年6月8日金曜日

大事なのは・・・


さてと、次回の写真展DMが昨日出来てきました。そろそろ具体的に準備を進めなくちゃいけないのですが、まだ約1カ月あるので比較的のんびりとしています。もちろん、それは僕のことで、出展するメンバーは、緊張感を持ちながら日々の生活を送っているのだと思います。
いずれにせよ、今回は僕もあまり口出しをしないで、好きなようにしてもらおうと考えています。一年経った違った自分を表現してもらうのも良いし、ずっと追いかけているものであったり、タイトルに沿った単純明快なことでも構わないと思っています。
見る人の心のどこかに引っかかるもので、それらが全体のタイトルであるLove and Joyへ繋がってくればいいのです。
大事なのは、そこだから。


木戸孝子写真展 “The Ordinary Unseen – Tohoku –“
2012512日(土)- 617日(日) 
13001900、月曜日休み 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。
最終日17日は作家在廊が決定!!

“Love and Joy  again“
201273日(火)- 729日(日)   
13001900、月曜日休み(16日は除く) 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。

2012年6月7日木曜日

テレビ出演動画がアップされました。


おととい、木戸さんの在廊日を連絡しましたが、テレビ出演の動画が下記サイトでアップされましたのでお知らせします。

番組名は“希望へ~みやぎ~”で、約3分と短いので、言い足りないことはたくさんあったかとは思いますが、木戸さんの人柄なりが分かっていただけると思います。


本人とお話をしてみたいと思われている方は、17日(日)にギャラリーへお越し下さい。

そして、何かを感じたなら、今写真を撮られている方は、自らも発表し、表現してみて下さい。考えているだけでは、何も起こりませんからね。

また、企画展の巡回等を希望されている方がいらっしゃれば、いつでもご連絡下さい。





木戸孝子写真展 “The Ordinary Unseen – Tohoku –“

2012512日(土)- 617日(日) 
13001900、月曜日休み 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。

最終日17日は作家在廊が決定!!



2012年6月6日水曜日

展示会情報をひとつ


展示会情報をひとつ

熊谷毅写真展「Small Wildlife ~小さな野性~」

201275日(木)- 710日(火)   
10001730、会期中無休 入場無料
富士フイルムフォトサロン仙台


熊谷さんは、Sha-gaku3回、Gallery Selection2012にも参加してくれた方です。だいぶ前に個展をすると聞いていましたが、時間が経つのは早いもので、来月にお披露目になります。

あるサイトでは、展示作品が約60点と掲載されていましたので、展示方法も含めて楽しみです。

DMはギャラリーにも置いていますので、良かったら手に取って、見に行かれて下さい。

もちろん、Love and Joy againにも来て下さいね。



木戸孝子写真展 “The Ordinary Unseen – Tohoku –“

2012512日(土)- 617日(日) 
13001900、月曜日休み 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。

最終日17日は作家在廊が決定!!



2012年6月5日火曜日

ご連絡


今日は連絡をいくつか。

現在会期中の木戸孝子写真展は、残り2週間となり、多くの方が見に来ていただいています。木戸さんもこの間に写真新世紀 仙台展への出展、トークショー出演と、忙しいまま、在廊する機会も少なかったのですが、最終日の17日に一日いらっしゃることが決まりました。

作家と直接お会いして、お話をしたい方は是非ともお越し下さい。僕としては来ていただけるならいつでもが本音なのですが、都合がつかない方は僕がお話をさせてもらいますので、気軽に声を掛けて下さい。

それから、昨日サイトを更新しています。内容は、次回写真展”Love and Joy again”の情報更新と現在募集中の”Photo Park”の開催日決定に伴う申込期日の延長です。

”Love and Joy again”は、前回のメンバー3名と新たに1名を加え、4名でのグループ展です。都度情報は更新していきますが、みんな適度に力を抜きながら、素直な表現をしてくれると思っています。楽しみにお待ち下さい。


“Photo Park”については、825日から2週間の予定で行います。今回はある程度のテーマ・モチーフの中で、数点の発表になります。準備としては個展・グループ展と比較して、量的なものは少ないだろうと考え、申込期日を6月一杯に延長しました。まだまだ、作品点数的には足りていない状況ですので、是非とも参加して欲しいです。同様に、Sha-gakuも募集中ですので、どちらでも大歓迎です。興味はあるけど内容が?と思われている方は、先ずは連絡を下さい。


以上、業務連絡でした。

宜しくお願いします。



木戸孝子写真展 “The Ordinary Unseen – Tohoku –“

2012512日(土)- 617日(日) 
13001900、月曜日休み 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。

最終日17日は作家在廊が決定!!

2012年6月4日月曜日

Salyu × 康本雅子 「Lighthouse」


Lighthouse


もっと、もっと、一般に認められて良い二人。


木戸孝子写真展 “The Ordinary Unseen – Tohoku –“
2012512日(土)- 617日(日) 
13001900、月曜日休み 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。