2012年7月12日木曜日

先ずは、ここで確かめてみて下さい。


外は雨、ジメッとした暑さを感じます。ギャラリー内は陽も射さないので、入ると少しひんやりとしていて、エアコンを付けるまでではないのですが、やはり湿度が上がって来ているように感じます。

この時期というか、夏場もそうなのですが、湿度が高いのには参ってしまいます。もっともそれは僕にではなく、作品にとってということです。写真は基本、紙にプリントされたものですから、湿度により伸びたり縮んだりするわけで、マットをして額装してある場合は目立ちづらいのですが、プリント品そのものを直に展示している場合は注意が必要です。紙厚も厚手ですしね。

こちらでの展示は、スタンダードな額装で行う場合がもちろん多いのですが、作品世界や意図により、さまざまな方法で行われています。そういった意味では、単に写真作品を見せるだけではなく、それらを全体として構成することで、ひとつの世界観を見せている場合があり、その点では写真ギャラリーとしても変わっているように感じるかもしれません。

“Love and Joy”でも、そのような形で行われているものがあります。また、額装していてもその形式がやや普通とは違っているものもあります。普通という言葉を使いましたけど、展覧会ってみな特別なものだから、展示する手法も表現の一部であって、それが当たり前だと、個人的には思っています。

とはいえ、奇抜さや派手さのみで表現されたものには、あまり関心はありません。心や頭に残る存在が、そこにあるかどうかですね。

先ずは、ここで確かめてみて下さい。



“Love and Joy  again“

201273日(火)- 729日(日)   
13001900、月曜日休み(16日は除く) 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。



2012年7月11日水曜日

自分の中で何かが変わることだけは確か


以前も書いたと思うけど、公募による企画展を行っているにはわけがあります。

常識や既存の形式に囚われない、新しい価値観を持つ人たちが必ずいるだろうということ、それらがまだ稚拙で、未熟であったとしても可能性を感じさせてくれるものであり、そういった人たちと出会いたいとの思いがあるからです。また、そうしたもの、人たちに対して、出来るだけリベラルな立場で評価し、伸ばしていくこともギャラリーとしての役割であると思っています。

なにより、地域に根ざし活動したいと思われている人たちは昔から多くいるにも関わらず、地元での評価があまりにも低いのではとの考えもあります。大昔は環境がそうさせたと言えるのでしょうが、現在は違っています。

一介の地方の個人ギャラリーの公募で発表したところで何になると思われるかもしれません。キャリアにもステータスにもならないと思われるかもしれません。でもね、生身の身体から手に触れられる実体として形に出来ない限り、自分自身もそうだけど、周りにも評価されないように思うんだよね。

人生観が変わるからやってごらん、なんてことは言えないし、全てが良い結果を生むわけではないけど、おそらくは自分の中で何かが変わることだけは確かです。

変わっていく自分は、やらされ感やただ与えられることを待つだけでは感じられないし、そんな形で行ったとしても一過性で終わってしまうからね。

結局は自分次第になるのだけど・・・、どこかで引っかかりを感じたなら、ギャラリーの扉を開けてみて下さい。



“Love and Joy  again“

201273日(火)- 729日(日)   
13001900、月曜日休み(16日は除く) 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。



2012年7月10日火曜日

ほんとに体力が落ちてます。


久しぶりに歩きすぎて、やや筋肉痛気味の朝です。ほんとに体力が落ちてます。

2週目を迎え、今日から休みなく2週間が続きますから、気をつけないといけません。気持ちがあっても体がついていかないなんてことの無いようにしないとね。

やはり、心と体のバランスというものが重要なんだと思っていますけど、僕の場合はどちらかと言えば、気持ちの方に左右されるような感じです。気が張ってると、多少の無理はきくと言うか、その代り、気を抜いたところで、ガクッと落ちますけど。

まぁ、年齢とともに体力は衰えていくわけで、自然に起きていくことを言い訳しても始まらないので、一日一日を出来るだけ楽しんでいければと考えています。苦しいと思うことは、何をしていても当たり前のように訪れてくるものだからね。

それでは、今週も普通にギャラリーでお待ちしています。

是非、いらして下さい。



“Love and Joy  again“

201273日(火)- 729日(日)   
13001900、月曜日休み(16日は除く) 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。



2012年7月9日月曜日

風に当たってこよう


今日は中休み。

今週末はカレンダーでは3連休となっているので、休みなくギャラリーを開けている予定です。是非とも足を運んで、この世界を感じて欲しいですね。

さて、今日は久しぶりに外に出て、風に当たってこようかと思っています。なぜか、昨日ふと、アートって風みたいなもんだなって頭をよぎったので・・・。

部屋の中にいても、吹く音や窓から見える木々の揺れで風が吹いていることは分かるけど、そのものは目に見えないし、特に生活に影響を与えているようにも感じられない。それでも、自然界では必要であって、いい悪いはあるけど、人の気持ちをも変えてくれます。

だから、直接肌で感じることも必要なんです。



“Love and Joy  again“

201273日(火)- 729日(日)   
13001900、月曜日休み(16日は除く) 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。



2012年7月8日日曜日

ギャラリーの様子をちょっとだけ


ギャラリーの様子をちょっとだけ。



今回も様々な展示表現が見られます。

“Love and Joy”

何をのんきなことを、と言われそうだけど、やっぱ生きていく上で、大事じゃないのかな。

他の人や物を想う気持ちって、無理して伝えるまでもないけど、誰しもそう思われたいことだし、誰もが持てるものだから。

“Love and Joy  again“
201273日(火)- 729日(日)   
13001900、月曜日休み(16日は除く) 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。


2012年7月7日土曜日

七夕の日


七夕の日

年に一度の逢瀬なのですが、あいにくの雨。

どうやら今日のギャラリーは、参加者同士で盛り上がりそうな感じがします。
雨だからね。

そんなわけではないけど、今日のスタートはこれから。



昭和っぽいけど、平成なんだよね。

“Love and Joy  again“
201273日(火)- 729日(日)   
13001900、月曜日休み(16日は除く) 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。


2012年7月6日金曜日

“Don't give up”

Don't give up



「ミュージックポートレイト」で、映画監督の是枝裕和さんが選んだ中の一曲。

彼は今年で50歳、なんか、いちいち引っかかってきます。

人生最後に聞きたい曲が、エヴリシング・バット・ザ・ガールだなんてね。



“Love and Joy  again“

201273日(火)- 729日(日)   
13001900、月曜日休み(16日は除く) 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。