2012年6月24日日曜日

まだまだ、理想には遠いけど、少しでも近付いていきたいよね。


今日からぼちぼちと展示が始まります。

あらかじめレイアウト、方法も決まっているので、それに沿って行うだけですから、特に大きな問題はないと思っています。それよりも、プリントがうまくいってるかどうかの方が重要で、先ずはそこにかかっています。

それがクリア出来ていれば、大抵は上手くいくものです。それじゃ、額装や展示レイアウトなんて考えなくてもいいんじゃないと言われそうですけど、そうではありません。作品世界や見せる要素を意識しないと、せっかく良いものであってもうまく伝わらないものです。

そこがまた展示の面白い所であって、難しい部分でもあるのです。単純に揃えられた額装で一列に並べたとしても、そうした理由があるわけです。面倒くさいと思われるかもしれませんが、物事で何かをするには必ず理由があり、それらを説明出来ることが必要だと思います。

何となくその場の雰囲気に合わせてとか感情の趣くままに行っているように見えることも確かにありますし、何かそういった即興的な部分がアートのように思われがちですが、実はその中には綿密な計算と考えがあるということです。ただそれらをあからさまにひけらかすことは、あまり良しとは思っていません。

ごく自然に感じられる、理由は分からないけどそんな感じ、思わずそんな感覚に至ってしまった、といったところになれば、それが理想に近いんじゃないかな。

まだまだ、理想には遠いけど、少しでも近付いていきたいよね。



“Love and Joy  again“

201273日(火)- 729日(日)   
13001900、月曜日休み(16日は除く) 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。

2012年6月23日土曜日

Photo Park 募集中


現在募集している”Photo Park”ですが、残念ながらまだ余裕がある状態です。

826日から2週間の会期を予定していますので、申込期日を630日まで伸ばしていますが、それもあと一週間となりました。今回の参加者は、現在6名で、県外の方の方が多く、東京、ニューヨーク、福島と多岐に渡っています。仙台からは2名と、いつもながら少ないなと感じます。

カメラや写真が好きな方はたくさんおられますし、その環境は仙台の方が有利なのですが、やはり趣味としての付き合い方と作品として発表まで考えることとは大きく違いがあると言うことです。仙台問わずどこでも、趣味として、自分が楽しみ、カメラが持つ役割としての記録を意識して写真と付き合う方が大多数で、それらを持って自己表現の手段とする方は少ないものです。

それでも、圧倒的な美しさを持つ作品やこれはすごいなと思わせる作品を目の前にすると、他のアートと同様に心が動くものです。いつかはそんな写真を撮ってみたいと思うのです。或いは、写真はそんな心を動かすことが出来るものだと理解します。

ただし、ここから、そうするがために行動をする人は案外少ないのです。漠然として写真を撮っていても、それらは現在世の中に夥しいほどあふれているイメージでしかないわけです。もちろん、その中に、誰もが見たこともなく、体験したことのないものがあったとしても、ただ見過ごされたままでは何の意味も持たないことになります。

そうならないためには、たとえ、小さなことであったとしても、具体的に次の目標を持ち、進める必要があるのではと思います。それが発表、不特定多数の人に見せることだと、僕は思うのです。まぁ、そんなことを考えて写真を撮っていないと言われる方はそれでも良いと思います。何より、自分が楽しんでいれば、それだけでも豊かな気持ちにはなりますから。

まだ時間はあります。自分の違った可能性を見たい、こんな写真を見て欲しい、この写真で元気を感じてほしいと思われている方は、是非とも参加してみて下さい。いつかは発表をと考えている方は、自分でそのいつかを決めて、前に進んで欲しいと思います。

Sha-gaku vol.5も同様に募集していますので、いずれでも。

宜しくお願いします。








“Love and Joy  again“

201273日(火)- 729日(日)   
13001900、月曜日休み(16日は除く) 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。

2012年6月22日金曜日

ギャラリーの壁はまだ真っ白の状態です。


平日は大きな動きもなく、僕自身が出来る準備をしているので、それほど慌ただしいことはありません。直接の展示作業もほとんどありませんし、メール等での連絡事項も大抵は夜遅くに入って来て、それらを昼の間に検討したり、調べたりして回答する感じです。

こちらに頻繁に来ることは出来ませんから、メールでのやり取りは有効な手段です。でも、ここでは相手の表情や態度は見えませんので、文面から受ける印象しか頼りになりません。僕もそうですが、なかなか自身の意志や感情をうまく文書として伝えることは難しいもので、大部分は事務的なものになってしまいます。

もちろんそれが伝達する主なことなので、それでいいのかもしれません。Skype等、いろいろと他の方法もありますが、まだそこまでは必要とは思っていません。特に創作に関わることに、必要以上に介入することはあまり良しとは思っていないし、そういうことは直接目の前で話した方が良いですから。

そんなわけで、ギャラリーの壁はまだ真っ白の状態です。明日、明後日に少し変わるかもしれませんが、焦りもなく、いろいろな想定を考えています。出展者はかなり焦っているかもしれませんが・・・。

それでは、皆さんも良い週末を。



“Love and Joy  again“

201273日(火)- 729日(日)   
13001900、月曜日休み(16日は除く) 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。

2012年6月21日木曜日

これもまた楽しいものです。


次回準備は緩やかではありますが、徐々に進んでいます。ほとんどが週末に重なってくるので、それ以外は案外のんびりとしています。体を使って作業をするというよりも、考えている時間の方が遥かに多く、ときどき煮詰まってきそうになります。

しかも、何かひとつに引っかかってしまうと、そのことが気になってしまって、他のことが考えられなくなったりしがちなので、注意しないといけません。まぁ、性格なので仕方ないのですが・・・。

それでも、形にしていくことは、苦しさもありますが、楽しいものです。僕は直接作品を制作しているわけではないので、それらを創り上げる作業に比べると、比較的楽だと思っていますし、時間的にも余裕があると言えます。

なので、準備期間中はいつも、大変なのは出展してくれる彼らなんだよなと、思いながらいるのです。

一所懸命仕事をしながら、作品作りをしている彼らに感謝しながらね。

今日で、カタログデータ作成が終了します。明日、入稿すれば、なんとか間に合いそうです。

結構ぎりぎりですが、これもまた楽しいものです。



“Love and Joy  again“

201273日(火)- 729日(日)   
13001900、月曜日休み(16日は除く) 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。

2012年6月20日水曜日

毎日は同じ日の連続ではなく・・・


朝一から急に出かけることになり、たった今戻って来ました。台風が過ぎ、雨も止んでくれていたので良かったのですが、なんともせわしない感じです。

以前まではそれが当たり前で、毎日混み合った通勤電車に乗るのが嫌で、始業時間の一時間前には会社にいたわけで、それでもその一時間は結構余裕を持ち直せる時間だったから、今日は久しぶりに慌てていたように思えます。

普段からそうしていると、それが自然で、何ともなく出来るのに、少し違っただけで、ぎこちなく、落ち着かなくなってしまうのは良くあることです。特に自分からそうしたいと思っていないことであっても、必要に迫られ、しなければならないことには、疑問や不安がよぎってしまいます。

今朝はそんな始り方でした。何を書いているのかは分からないと思いますが、そんな日もあるということ。

毎日は同じ日の連続ではなく、それぞれ違った日の繋がりであったり、その日限りであったりするから、楽しかったり、つらくなったりするんです。

これもまた生きているから起こること。

眼の前で起きていることをしっかりと見ていかないといけないよな。



“Love and Joy  again“

201273日(火)- 729日(日)   
13001900、月曜日休み(16日は除く) 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。

2012年6月19日火曜日

目の前にあるものを一個づつ片づけているだけの話です。


すでに雨が降っています。台風も上陸する見込みで、なにやら冴えない日が続くようですが、昨日書いたようにサイトを今日にでも更新しようかと思っています。

作品撤収も終えましたから、次回の準備を進めないといけません。出来るものはその日の内にしておかないと、あとからバタバタとしてしまうので、充分注意しないとね。

今日は入場券を手配して、サイト更新、展示の仮段取りをして、その後少しだけ奥の部屋の片づけをしてから、メールや資料作りでPCの前にいるような感じです。何か、備忘録のようなことになっていますね。まぁ、目の前にあるものを一個づつ片づけているだけの話です。

皆さんが普段していることと一緒です。特にアカデミックなことやアート的なものでもないです。

さてと、お茶を飲んでから動き出すとします。

あっ、polkaの薬も貰いに行かなくちゃいけないな。



“Love and Joy  again“

201273日(火)- 729日(日)   
13001900、月曜日休み(16日は除く) 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。

2012年6月18日月曜日

無事終了


木戸孝子写真展は昨日無事終了しました。

多くの方にご来廊いただき、誠に有難うございました。テレビ出演、写真新世紀への出展もあり、そちらでも木戸さんの作品を見ていただけたと思いますし、仙台にも写真に真摯に向きあい、作家として活動されている方がいることを知ってもらえる機会になったと思っています。

展示は終了しましたが、会場に来られなかった方の為に、2,3日中にカタログ収録の作品をサイトにアップし、販売も行う予定にしています。実際に見に来られた方も、画面上で見ていただくことで、その場の感動や雰囲気を思い出してもらえるのではと思います。

また、作家支援企画のAngelにつきましては、今月一杯で終了させていただきます。何名かの購入援助もあり、本当にうれしい限りです。このシリーズの作品をこのような形で購入出来る機会は今回限りになる予定ですので、是非とも期間中に援助していただけると幸いです。


さて、次は2週間後の”Love and Joy again”になります。現在鋭意準備中ですが、この会期でもカタログを制作する予定です。あっ、Tシャツも販売します。見に来た記念に手にしていただけると有難いですね。

情報は随時、ブログやサイトで行いますから、お見逃しなく!

それでは、また。



“Love and Joy  again“

201273日(火)- 729日(日)   
13001900、月曜日休み(16日は除く) 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。