2011年10月7日金曜日

缶バッチ入荷!!

昨日の午後、予定より1日早く、PHOTO AID Miyagi 2011記念缶バッチが出来上がってきました。径が32mmとやや小ぶりかなとは感じていたのですが、あまり大げさにもならずちょうど良い印象です。画像がこちら。

いろいろと理由もあり、限定88個と、中途半端な数量の販売になっていますが、末広がりでもあるし、これまたいいかなと思っているところです。モノが出来たということで、販売も1日早めて、本日7日から行います。追加で手配する予定はありませんから、是非とも早めに購入して下さいね。


また、10月予定のワークショプ「写真作品~展示・発表までのプロセス」の申込み締め切り日が、10月10日(月)までになっています。今回から、自分の写真をパネル化するワークショップも加わります。こちらも、興味のある方は今すぐお申込み下さい。

http://kalos-gallery.com/event/workshop.html


今日は宣伝ばかりになっていますが、もうひとつだけ連絡を。

今日中にサイトにアップする予定ですが、2012年1月に開催したいと考えている写真展企画があります。今回も性懲りもなく、参加者を募ります。この間終わったばかりですが、Sha-gakuもvol.4を考えています。

何故こんなに公募の形にこだわるのと言われそうですが、まだ出会っていない才能の原石に触れたいということと自発的な表現をしたいと考えている方に対して、その場を提供したいからですね。誰かに促されたり、請われたりして行う発表も有りだとは思いますが、でもそれだけでは次に繋がらないし、何よりそういった特別な事でなければ、発表出来ないものと思われてしまうのが嫌なのです。

出来るところまでは、そんな感じでしていくつもりです。

○PHOTO AID Miyagi 2011~一歩前へ~

 2011年10月2日(日)~2011年10月16日(日)

 13:00~19:00、月曜日休み(10月10日は除く)、入場料 \300

 期間中何度でも入場出来るパスポート制です。

http://kalos-gallery.com/exhibition/current_exhibition.html




2011年10月6日木曜日

深夜のDVD観賞

外は冷たい雨が降っています。昼過ぎから一旦上がるとの予報でしたので、ホントにそうなると良いのですが。やはり雨の日があまり出歩きたくなくなるものですから、おのずとお客さんが来られる確率は低くなります。日長一日、あれこれとひとりで考えをはせる時間が増えてしまいます。


急激な気温変化で涼しさを通り越し、やや寒いなと感じているのは僕だけではなく、polkaも充分感じているようです。年中毛皮をまとっているのだから、この季節になってもそうそう寒いとは感じないと思われがちですが、最近は僕の膝や寝ている時の身体に乗ってくる機会が増えています。

人恋しさなんてものはないわけで、単純に暖を取っているだけだと思われ、最初の内は僕自身も暖かさを感じるからそのままにしておきますが、やがて重さが気になってきます。polkaは今体重が4kg程あります。やや大きめの赤ん坊ぐらいです。たまに抱きかかえてみても、充分に重さを感じます。

これが、時間関係なく寝ている間に突然襲ってくると、さすがに僕でも目を覚ましてしまうわけで、その度にまた眠りに付こうとするのですが、時にそのまま眠れなくなってしまうこともあります。そんな時は、どうしようもないなとpolkaの身体を撫でつけながら、自然に眠くなるまで、DVDで映画を見たりします。

大抵は途中で寝てしまうのですが、4日程前に深夜3時頃から見た「かもめ食堂」は、100分程度の短さもあり、最後まで見てしまいました。説明するまでもなく、この映画は食堂とタイトルにあるように、料理のシーンが多く、舞台が北欧フィンランドの日本料理店ですから、何か改めて日本食を見せつけられます。そのひとつひとつの美味しそうなことといったら、見ているだけで無性にお腹が空いてくる感じがします。さすが、飯島奈美さんの面目躍如といったところでしょうね。

さて、僕がそんな感じでテレビを見ていた時、polkaは何をしていたでしょう。身体を撫でつけられることにもすっかり飽きてしまい、僕の身体から離れ、本来のねぐらに戻り、ひとり寝てしまっていました。ネコのきまぐれさは元々承知しているので、またいつものことと思いながら、僕の方は結局、そのまま朝を迎えてしまったのです。

その日の朝、無性におにぎりを食べたくなったのは言うまでもありません。

○PHOTO AID Miyagi 2011~一歩前へ~

 2011年10月2日(日)~2011年10月16日(日)

 13:00~19:00、月曜日休み(10月10日は除く)、入場料 \300

 期間中何度でも入場出来るパスポート制です。

http://kalos-gallery.com/exhibition/current_exhibition.html

2011年10月5日水曜日

缶バッチ販売します!

昨日サイト更新でお知らせしているのですが、ここでもちょっとだけお知らせをしておきます。


現在行われているPHOTO AID Miyagiでの販売アイテムを追加します。PHOTO AID Miyagiは、震災を機に集い、復興への願いを持ちながら、それぞれの思いを発表した写真展としての一面を持っています。参加者は、仙台を始め、南相馬、東京の方もいらっしゃいます。お互い、顔も知らない方がいるわけです。

僕の企画するもののほとんどは、グループ展の形を取りながらも、ひとりひとりがそれぞれの形で、参加者同士が互いに干渉したり、表現を束縛することなく自己表現をしてもらうものになっています。ですから、会期準備中や会期中であっても、参加者に対して仲良く一緒になんてことを望んではいません。

今回は主催ではないこともあり、既に知り合いであったりする方もいらっしゃるわけで、普段とは少し趣が違うかなとは感じています。まだ2日目が終わったばかりですが、何となく繋がりはあるようだけど、やはりゆるく、ぼんやりとしたもののように思えます。特に繋がりが強くなってとは思ってはいませんけど、わずか2週間しかない写真展に、ある意思を持って参加しているのですから、今後もなんらしかのものはあって欲しいなと感じていました。

写真展は記憶に残るだけで、形は消えてしまうものですから、記念的に何か残るものをと考え、缶バッチを制作することを急遽決めました。参加者の方にこれを提案したのが、初日ですからわずか3日前の話です。もちろん全員の賛同がなければするつもりはありませんでした。突然で思いつきのような僕の提案を、参加者全員が受け入れてくれたことは、参加者の心の中にそういう思いが少なからずあったのだと思います。

話は長くなりましたが、缶バッチのデザインはこんな感じです。

意図としては、缶バッチ表面を壁の白とし、集まった14名を"PHOTO AID MIYAGI"の14文字で表現、それぞれの個性を色として表わし、会期のあった日付を入れただけのシンプルなものです。ただ今、鋭意制作中で、今週末8日の土曜日から会場内でのみ販売します。もしかしたら、7日の夕方以降であればあるかもしれません。


販売価格は、1個¥150、その内¥105を義援金にします。

是非とも皆さんに買っていただきたいと思っています。

でも、本当は、作品を買ってもらえるともっと嬉しいのですが、欲張りでしょうかね。


○PHOTO AID Miyagi 2011~一歩前へ~

 2011年10月2日(日)~2011年10月16日(日)

 13:00~19:00、月曜日休み(10月10日は除く)、入場料 ¥300

 期間中何度でも入場出来るパスポート制です。

http://kalos-gallery.com/exhibition/current_exhibition.html

2011年10月4日火曜日

キャリアって・・・。

朝の連ドラが「おひさま」から「カーネーション」に変わり、急激な冷え込みで一気に秋モード突入になったりと、このところのバタバタした状態を過ごしている間に、いつのまにか世間や季節は着実に変わっているようです。昨日は久々に駅前にある某大型電器店に行ってきましたが、行きかう間に受ける風の冷たさに、素足にサンダル履きもそろそろ終わりかなと感じました。


インクカートリッジの購入に行ったついでに、次回のDMを置かせてもらったのですが、やはりというかまだというか他の写真展の案内はほとんど見られませんでした。とても残念なことです。周りのカメラ売り場には多くの人が、新しいカメラやレンズを興味深そうな表情で手にしているというのに・・・。

現在行っているPHOTO AID Miyagi は全員アマチュアの方が参加されています。キャリアにも格差があるので、作品として歴然とした差が表れてくるのではと訝しがる方がいるかと思います。

あくまで個人的見解ですが、表現することにおいて、キャリアがそのまま作品に反映するかと言えばそうではないと思っています。確かに経験は貴重なもので、長くそれに親しみ、学習を重ねれば、技術は上がり、知識も増えるものです。写真はカメラという道具を扱うものですから、ある程度の知識は必要になります。また、プリントにしてもさまざまな手法がありますから、自身の作品を活かしうる選択や技術が伴ってくるものです。

でも、目の前にある作品全体から浮かび上がってくる感情や意思のようなものは、それらのバックボーンのみで生まれるものではありません。むしろ、作りだす人の感情や意思が明確に現れてくるものに、見る側は理解を示し、共感を持ち、或いは感動という領域までにいけるのだと思うのです。そして、それらは稚拙や卓越、高尚や低俗と、一見して混ざり合うことの無いモノの中から、自由闊達に現れて良いもので、その範囲において、キャリアは関係ないモノになってしまいます。むしろ、邪魔になることだってあるのです。

自分の写真を作品として発表することに興味のある方は、先ずは、自分の写真を見直してみて下さい。

もし、そこに自分にとって発表する意味のある何かを感じられたなら、それを受け入れるべきです。

僕はいつでもそんな方を待っているのです。



○PHOTO AID Miyagi 2011~一歩前へ~

 2011年10月2日(日)~2011年10月16日(日)

 13:00~19:00、月曜日休み(10月10日は除く)、入場料 \300

 期間中何度でも入場出来るパスポート制です。

http://kalos-gallery.com/exhibition/next_exhibition.html

2011年10月3日月曜日

Opening

昨日、PHOTO AID Miyagi 2011~一歩前へ~ が無事開幕しました。


初日ということもあり、在廊する参加者が約8名とお客さんも前半を中心に訪れて下さり、ギャラリー内は外の寒さを感じさせない程でしたので、入口のドアも開け放していました。

ちょっと収まってから撮った画像がこちらです。



一昨日まではどうなるかと思っていましたが、同時に何とかなるだろうとも気持ちもあり、滑り込みセーフといった感じです。今回は僕の主催ではなく、作品に関してはほとんどノータッチでしたから、どんな雰囲気になるかは展示してみないと分からない状態でした。


一言でいうと、クッパ状態ですね。混ぜご飯ですね。いろいろな種類の具材があって、時にひとつひとつが混ざり合い、時に粒的に感じるような、そんな感じです。どなたでもどこかに気になる写真作品があると思います。

会期は2週間と、短めです。今週末は3連休の方もいらっしゃると思いますから、見逃すことなく、早めにお越し下さい。

○PHOTO AID Miyagi 2011~一歩前へ~

 2011年10月2日(日)~2011年10月16日(日)

 13:00~19:00、月曜日休み(10月10日は除く)、入場料 \300

 期間中何度でも入場出来るパスポート制です。

http://kalos-gallery.com/exhibition/next_exhibition.html







2011年10月2日日曜日

PHOTO AID Miyagi 2011~一歩前へ~ は本日開幕です。

PHOTO AID Miyagi 2011~一歩前へ~ は本日開幕です。


昨日は展示作業を一気に進めて、今日午前に一部の掲示を済ませ、予定通りお披露目出来ることになりそうです。展示にいろいろあるのはつきもので、ばたばたとしながらも、参加者の皆さんの協力でなんとかなった感じです。今回は僕が主催ではないので、ほとんどの方とは展示の時に初めて会うわけで、充分に行き届かない点もあったと思います。

それでも、写真を展示・発表し、見に来られる方に何かを感じ取ってもらいたいとの方向は一緒ですから、特に違和感なく作業を進められたように感じます。まぁ、そんな舞台裏の状況などお構いなしに、お客さんは思うままに楽しんでもらえれば良いわけで、それが僕の望むところなんです。

14名の参加者は、それぞれの個性でもって、表現をされています。いままでのギャラリーの雰囲気とは、ちょっと違っているかもしれません。なんにしろ、足を運んで、見に来て欲しいなと思います。会期も2週間と短いですからね。

そこで、会期に関わるお知らせをひとつ。

10月10日、月曜日は休まずに営業します。始めから気がつけよと言われそうですが、土曜が休みだと3連休になっていました。全くもって、曜日感覚の無い男だなと思ってしまいます。


それでは、皆さんお待ちしています。


○PHOTO AID Miyagi 2011~一歩前へ~

 2011年10月2日(日)~2011年10月16日(日)

 13:00~19:00、月曜日休み(10月10日は除く)、入場料 \300

 期間中何度でも入場出来るパスポート制です。

http://kalos-gallery.com/exhibition/next_exhibition.html

2011年10月1日土曜日

大詰め

肌寒さに目が覚めたのが、5:00前でした。polkaは僕の横で身を丸めていました。実は一昨日も同じような時間に目覚めて、この時はそのまま起きてしまったのですが、今日はしばらくぼんやりと天井をながめていると、いつの間にか寝てしまっていました。


また目が覚めた時には、7時を既に回っていて、前に起きた時よりも肌寒さを感じながら起き上がりました。と同時に、polkaの鳴く声が・・・。どうやら、僕が起きるのを待っていたようです。いつもは耳元でこれでもかと鳴くのですが、それもせずに。

外は晴れ渡り、澄みきったひんやりとした空気に包まれています。もうじき、今日最初の出展者が来られて、展示をする予定です。午後からは東京からの出展者を始め、相次いで展示に現れるはずですから、寒いなんて言ってられないですね。

休む間もなく、ギャラリー内に釘を打つ音や人の声が渦巻き、内装工事のような感じになるのではと思っています。僕自身、全貌をはっきり掴んでいませんから、ある意味一番楽しんでいるのは僕なのかもしれません。

大詰めの一日

さてと、それでは準備にかかるとします。

○PHOTO AID Miyagi 2011~一歩前へ~

 2011年10月2日(日)~2011年10月16日(日)

 13:00~19:00、月曜日休み、入場料 \300

 期間中何度でも入場出来るパスポート制です。

http://kalos-gallery.com/exhibition/next_exhibition.html