2015年3月11日水曜日

紹介記事のお知らせ




310日付けの河北新報夕刊で、清信一芳写真展「呼吸」をご紹介いただきました。
前回の「Colorful」に引き続き、本当に有難たく思っています。
会期は始まったばかりですが、お見逃しないように。

さて、今日は震災後4回目の3.11です。
もう4年と思うか、まだ4年と感じるかは、人それぞれなのでしょうが、
良い方向へ向かっていきたいと思う気持ちは同じはず。

辛抱強く、粘り強く、
そして、一歩いやもっとずっと先に飛び出してみたって良いのでは。

未来は過去や現在から推測されるものである必要はないのだから。



”Natural Woman vol.2”「創る、感じる、伝える」 ということ。
“Sha-gaku vol.9”参加者募集中!!

Sha-gaku vol.9は、会期予定を6月初旬以降と変更しています。
今からでも充分出展可能と思いますので、是非ともご参加下さい。


皆様の参加を心からお持ちしています。



清信一芳写真展 「呼吸」

201537日(土)- 329日(日)                                      
13001900、 月曜日休廊
入場料  \300 (期間中何度でも鑑賞出来るパスポート制)


2015年3月8日日曜日

スタート




清信一芳写真展「呼吸」が昨日開幕しました。
夜にはオープニングパーティーも行われ、いつもの面々に加え、新たな人たちも参加下さって、楽しいひとときを過ごさせていただきました。

今回で2度目となる個展ですが、本人自身、初めて行った時の手探り感や不安感といったことが薄れ、ハッキリとしたコンセプトやテーマに沿って進められたように思います。
後は、見る人にどれほど伝わり、どう感じ、思ってくれるかってことですが、これからの3週間がいくつかの答えを出してくれるはずです。

感情や思いのように形になっていないものを、目に見えるようにしたり、手にとって触れたりすることで、自分以外の何者かに意味あるものとして伝え、そこから見る側の心や頭、身体を通して、形の無い感情や思いに帰っていく。

全てを理解し、共感や賛同してもらうことは無理だとしても、そこに到ろうとする行為そのものは尊く、美しいことだと思います。

そして、作り手としての楽しさや喜びの多くは、形づけられたそのものよりも、こうした行為の中にこそ存在しているのではないかと、僕は思うのです。



”Natural Woman vol.2”「創る、感じる、伝える」 ということ。
“Sha-gaku vol.9”参加者募集中!!

Sha-gaku vol.9は、会期予定を6月初旬以降と変更しています。
今からでも充分出展可能と思いますので、是非ともご参加下さい。


皆様の参加を心からお持ちしています。



清信一芳写真展 「呼吸」

201537日(土)- 329日(日)                                      
13001900、 月曜日休廊
入場料  \300 (期間中何度でも鑑賞出来るパスポート制)


2015年3月1日日曜日

考える時間




清信一芳写真展「呼吸」の展示準備は順調に進んでいます。

昨日午後から2時間余りで全作品の額装、展示を終え、ほぼ想像通りに出来上がったと思っています。
事前に額装仕様とレイアウト設定を充分に検討していますから、展示作業自体はいたってシンプルなものです。作品を所定の額に入れ、壁面に打たれた金具に掛けていくだけのこと。こう書いてしまうと展示はとても簡単なように思われるかもしれませんが、実際はそんなものです。

大事なのは、ここに至るまでの「考える時間」だと僕は思っています。作品全体のテーマやコンセプトに従い、これらを具体化するための額装仕様の選択や空間設定、構成をひとつひとつ組み上げながら、丹念に最後のピースまで嵌めこんで行けるかに依って完成する姿は変わってきます。

答えは決してひとつではありませんが、提示する側としての答えは出さないといけません。そのひとつの答えを見つけるための「考える時間」にどれほど濃密に関われてきたかが、僕の仕事としての質や価値になるのだと思っています。

とは言え、見る側の感じ方や考えはそれぞれであって良いわけですから、提示した答えが正解か否かは、また違った話になります。それらは会期が終了してから、また考えることになります。

いつまでたっても「考える時間」と感じられるかもしれませんね。

それでも、とかく時間が無いと感じるがあまり、すぐに手に入れられる答えを安易に信じ、その場、瞬間に満足し、自分自身を見失ってしまうことの方がよほど怖いことですから、面倒でもそうしていくことに楽しみや喜びを見出していければと、今も考えているのです。

清信一芳写真展「呼吸」の入場券付きブックレットは、本日、31日(日)がお申し込み期限となっています。ご連絡お待ちしています。


”Natural Woman vol.2”「創る、感じる、伝える」 ということ。
“Sha-gaku vol.9”参加者募集中!!

初めての発表には、Sha-gakuが最適です。


皆様の参加を心からお持ちしています。



清信一芳写真展 「呼吸」

201537日(土)- 329日(日)                                      
13001900、 月曜日休廊
入場料  \300 (期間中何度でも鑑賞出来るパスポート制)

http://kalos-gallery.com/exhibition/kiyonobu_kazuyoshi_new.html

2015年2月23日月曜日

ご来廊有難うございました。

企画写真展「Colorful」は昨日無事終了しました。
天候が不安定な中、足をお運びいただいた方々に感謝致します。
有難うございました。

明日以降は、清信一芳写真展「呼吸」の展示準備期間に入ります。ギャラリーは表向き閉まっていますが、企画お申し込み、ご相談等は受け付けしていますので、メールもしくは携帯にご連絡下さい。
清信一芳写真展「呼吸」の入場券付きブックレットは、31日(日)がお申し込み期限となっています。
今週一杯ですので、お早めに。

現在募集中の企画の内、Sha-gaku vol.9は、近日中に会期変更を検討し、仕切り直しします。僕としても初めて公募を行い、現在のギャラリーのスタイルを決めた企画でもありますし、実際これを機に活動の幅を拡げている方もいらっしゃいますから、続けていくことに意味があると思っています。

誰にでも出来ることで、誰もがまねできないものを創り上げるには、必ず試行錯誤が伴うはずで、その場としてSha-gakuを選んでいただければと思います。

宜しくお願いします。


”Natural Woman vol.2”「創る、感じる、伝える」 ということ。
“Sha-gaku vol.9”参加者募集中!!

初めての発表には、Sha-gakuが最適です。


皆様の参加を心からお持ちしています。 


清信一芳写真展 「呼吸」

201537日(土)- 329日(日)                                      
13001900、 月曜日休廊
入場料  \300 (期間中何度でも鑑賞出来るパスポート制)


2015年2月20日金曜日

ひとつ前進




清信一芳写真展「呼吸」のブックレットとチケットが出来上がりました。

今回初めて横タイプにしましたが、小さなバッグにもサクッと入れられる小ぶりな感じが良いのではと思っています。一緒に写っているチケットが名刺サイズですので、大きさは分かっていただけるのでは。
観に行こうと思われている方は、お早めにお申し込み下さい。

また、会期中の来廊予定を本日サイト更新して掲載する予定です。
作家と直接お話をすると、作品とは違った意外な一面が見られるかもしれません。
お時間が取れるのであれば、是非とも作家在廊時にお越し下さい。

宜しくお願いします。

”Natural Woman vol.2”「創る、感じる、伝える」 ということ。
“Sha-gaku vol.9”参加者募集中!!

初めての発表には、Sha-gakuが最適です。


皆様の参加を心からお持ちしています。



Colorful

2015117日(土)- 222日(日)                                    
13001900、 月曜日休廊
入場料  \300 (期間中何度でも鑑賞出来るパスポート制)



清信一芳写真展 「呼吸」

201537日(土)- 329日(日)                                      
13001900、 月曜日休廊
入場料  \300 (期間中何度でも鑑賞出来るパスポート制)


2015年2月16日月曜日

色、いろ、イロ



時折雪が降り、強い風が吹く週末でしたが、現在予約募集している清信一芳写真展「呼吸」のブックレットの最終色校正が無事済みました。まだ制作してないのとツッコミが聞こえそうですが、開幕まではまだ3週間ありますので充分間に合いますのでご安心を。

このようなブックを作る場合、制作方法が作品制作とは全く違っていますので、色の変化は避けられません。使用する用紙やインクも違いますから、完全に合わせることは不可能といえます。とは言え、作品の印象まで変わってしまう可能性がある為、いちいちチェックしながら、本番の印刷、制作をします。
今回も数イメージがそのような感じに見えたので、清信君に頼んで調整をしてもらいました。作品制作に集中したいところに、面倒なことを依頼してしまい申し訳なかったのですが、互いに良いものを作りたいですからね。

現在見られる写真作品は、大きく分けて、銀写真プリント、インクジェットプリントの2通りだと言えます。制作方法は全く違い、当然ながら使用する印画紙(用紙)も違います。ですので、同じイメージであってもまるで違った印象を受けることはなんら不思議なことではありません。

それでは、どちらが良いのかと言えば、結論から言うと、作家自らが一番適したと思える方法を選択するしかないのです。そして、希少価値といった点を除いては、出来上がってくるモノのみで作品は評価されます。したがって、プリントに関してどちらの方が優れている、或いは劣っているなんていう議論は、現在では不毛なことだと思っています。そんなことよりも、いずれであっても、作品としての価値を高めるような努力を惜しまないことのほうが大事なんだろうと考えます。

現在会期中のColorfulでは、どちらのプリントの作品を見ることが出来ます。その辺りも頭に入れて見られるとまた違った印象を持たれるかもしれません。会期は、22日までと、今週一杯になりましたので、是非ともご覧いただければ幸いです。

また、清信一芳写真展「呼吸」のブックレット予約は、31日(日)までですので、お早めにお申し込み下さい。

宜しくお願いします。


”Natural Woman vol.2”「創る、感じる、伝える」 ということ。
“Sha-gaku vol.9”参加者募集中!!

初めての発表には、Sha-gakuが最適です。


皆様の参加を心からお持ちしています。



Colorful
2015117日(土)- 222日(日)                                    
13001900、 月曜日休廊
入場料  \300 (期間中何度でも鑑賞出来るパスポート制)



清信一芳写真展 「呼吸」
201537日(土)- 329日(日)                                      
13001900、 月曜日休廊
入場料  \300 (期間中何度でも鑑賞出来るパスポート制)


2015年2月4日水曜日

"Colorful" 紹介記事のお知らせ

昨日の河北新報夕刊にColorfulが紹介されました。


掲載下さった河北新報社様には心よりお礼致します。

果敢?にも、江口君の作品をイメージに使用いただきましたが、予想通り色合いを出すのは難しいようです。ご興味を持たれた方は、是非とも実際に作品を見ていただければと思います。

江口君のブログにも自身の展示の様子がアップされていましたので、こちらも一緒にご覧になってみて下さい。

他の3名の作品についても皆それぞれの個性が色濃く出ていますので、やっぱり実際に見ていただくしかないなと思っています。

宜しくお願いします。


”Natural Woman vol.2”「創る、感じる、伝える」 ということ。
“Sha-gaku vol.9”参加者募集中!!

初めての発表には、Sha-gakuが最適です。


皆様の参加を心からお持ちしています。



Colorful

2015117日(土)- 222日(日)                                    
13001900、 月曜日休廊
入場料  \300 (期間中何度でも鑑賞出来るパスポート制)



清信一芳写真展 「呼吸」

201537日(土)- 329日(日)                                      
13001900、 月曜日休廊
入場料  \300 (期間中何度でも鑑賞出来るパスポート制)