2012年3月16日金曜日

もうひと踏んばりです。

さてと、今日で展示を終了させたいと思っています。

公募で企画の場合、参加者は大抵仕事を持っていますから、休みの日も限られてきます。その為、会期間を長めに設定していたり、事前のレイアウトに従って展示作業をギャラリーで行っています。ここいらは、一般のレンタルとは違っている点です。

展示は、その場の状況に応じて行うケースもありますが、個人的には明確な構成(自分に対しての)が必要だと考えています。さらには、見せるという意識を、事前に具体化させる作業を行うべきだと思っています。もっとも、その場でシュミレーション出来ることは先ず無いですから、頭の中であったり、机上で検討してくわけです。

そこには、ある程度の知識や経験が必要となってきます。展示が初めての方が陥りやすい間違いは、以前に見てきた展示であったり、周りの人との兼ね合いから、無難なものに進むことです。対象やテーマが同じようなものであっても、それぞれの世界観や方向性は違っているもので、それらに自分自身気付いていないか、気付いていてもそれらを具体化する術を知らないことが多いのです。ハッキリ言ってしまうと、発表に際して、無難さは必要ないと思います。いろいろな制約は、おのずとありますから、それ以外のところで、自らが自らを縛ってしまうことはないのです。

Sha-gakuってそういう場でもあるわけで、今回もそれぞれが違った形で見せてくれる予定です。

もうひと踏んばりです。



○Sha-gaku vol.4 人生は前にしか進まない

2012318日(日)- 48日(日)
13001900、月曜日休み 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。



2012年3月15日木曜日

作りだす人にとっての言葉

昨夜は太平洋全域で地震があったり、ビル内の火災報知機が突然鳴り出したりと、何かざわざわとした感覚になりました。火災報知機の件は、原因は分かりませんが、特に何事もなかったようで、しばらくすると収まってくれました。polkaも身構えるようにスッと背を伸ばし、音の方向を見つめ、思い立ったように玄関まで歩きだしていました。

さて、Sha-gaku vol.4開幕まで、残り3日となりました。準備は順調に進み、明日で終了する予定です。今回もコミュニケーション・ボードを置いていますので、来られた際は、感想なり激励の言葉なりを自由に書いていって下さい。言葉じゃなく、イラストや漫画でも良いですから。



思ったことをそのまま言葉にすることがはばかれるような環境って、すごく良くないと思うのです。もちろん、その場の状況次第でもあるし、言葉使いひとつが相手に対して失礼なことにもなりかねないし、傲慢であってはいけないし、謙虚さもある程度必要だとは思います。

かと言って、黙っているだけじゃ、結局は流されていってしまうわけで、最悪なのは立場がそうさせてしまう場合です。

これを書き出すと長くなるので、止めときますが、やっぱり言いたいことが言える、思ったことを口にしても許される(誹謗、中傷といったものではなく)世の中が正しいのだと思っています。

アートも然り、それこそ誰に遠慮する必要もなく、自由に表現して良いのです。

それが作りだす人にとっての言葉でもあるのですから。



○Sha-gaku vol.4 人生は前にしか進まない

2012318日(日)- 48日(日)
13001900、月曜日休み 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。



2012年3月14日水曜日

生活に直接関与しないものにこそ・・・。

いつものように、入場券が出来てきました。

今回のものは、表側のみにプリントをし、裏にはギャラリーのスタンプを押す予定です。

ちょっとボケていますが、撮り直すのも面倒なので、このまま載せちゃいます。



49日から始まる「せんだい春のアート散歩」にもこのスタンプを使用する予定です。昨年は震災で中止になってしまいましたが、今年は是非多くの方にアートに触れて欲しいとの思いから参加することにしました。

文化や芸術は本来、その土地固有で独自なものであるべきで、その上、その地域だけではなく広く世の中に通用するものでなければいけないと思っています。誰しも模倣や学習から始まり、経験や継続性がオリジナルなものを作り上げていきます。

それには、個としての積極的な発信が必要で、それらを支援したり、見守ったりする環境が必要です。ブランドや流行、生産性や一過的な喜びだけでは、本当の意味での豊かさとは言えないように思います。

本当はもっと身近にあって、多くの場合、気付いていないだけです。

そして、それらは生活に直接関与しないものにこそ、見えてくるものなのです。



○Sha-gaku vol.4 人生は前にしか進まない

2012318日(日)- 48日(日)
13001900、月曜日休み 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。



2012年3月13日火曜日

ロンドンオリンピックのマラソン代表

昨日ロンドンオリンピックのマラソン代表が発表されました。男子の注目は市民ランナーとして一躍脚光浴びた川内選手の選考でしたが、残念ながら今回は落選という結果でした。一方、東京マラソンで優勝した藤原選手が選ばれました。藤原選手も実業団所属ではなく、ひとり無職の状態でトレーニングをしている、これまでの日本の陸上界では考えられないタイプの選手です。

実業団を離れ、スポンサー契約からプロ選手として再スタートしたものの、契約打ち切りとなり、無収入の中、貯金を切り崩しながら、選手活動をし、今回オリンピックという最高の舞台に立つチケットを手に入れました。マスコミやメディアでは、その変わったスタイルを主に取り上げていますが、僕はそんな報道に少し違和感を覚えます。

知り合いでも面識もないから当たっているのかは分かりませんが、藤原選手は自分をプロのランナーとして明確に自覚し、オリンピックの舞台はその中の重要なステップに捉えているように見えます。そうでなければ、貯金を切り崩しながら、自分の目標に対してのめり込めるはずもありませんし、プロとして生きることを選ぶわけもありません。

選ばれたから、そう言えるのだと言われれば確かにそうです。今までだって、こういった形で行ってきた選手がいないとも限らないわけで、それでも残念ながら結果が伴わなかっただけなのかもしれません。プロとして生きることは、やはりその結果が求められるのですからね。

何はともあれ、目標を達成させるには、いろいろな方法、手段があるということです。たとえ他人にとっては何て下らないことと思われたり、無駄なことと言われようが、一切構わず自分の思うことを行うことも、ひとつの手段であり、その人の生き方でもあるわけです。

でも、個人として進んでいくには、ある程度限界があることは確かです。プロとしての彼の意識を尊重しつつ、その才能をバックアップしていく体制もこれから必要になってくるように思います。

マスコミやメディアは一過性ですからね。



○Sha-gaku vol.4 人生は前にしか進まない

2012318日(日)- 48日(日)
13001900、月曜日休み 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。



2012年3月12日月曜日

いまだ途上・・・

準備は刻々と進んでいます。昨日の内にひとりが展示を終了し、今日もこれからひとりが来られますから、ほぼ完成に近づきます。チケットも、予定では今日か明日には届くはずですし、その他掲示物についても僕が開幕まで揃えればよいだけですから、今週は結構のんびりとしてしまうかなと思っています。

とは言っても、4月、5月予定の準備にもそろそろかからなければいけないので、そうもゆっくりと構えていられないのは分かっています。でも、この時期の準備は、考えたり、検討したりする時間の方が多く、実際形にならない期間の方が長いので、精神的にちょっとジリジリとしてしまいます。

焦ったところで変わりはしないし、ましてや誰かがしてくれるわけでもないから、じっくりと自分の中で煮詰めていくしかないのだけど、何度も疑問が頭をよぎっていくわけです。負のループに入る前に、動き出さなければと思いつつ、確実で安心なラインばかりを選んでいってやしないかと、立ち止まることが多くなるのもこの時期です。

ああしちゃいけない、こうすべきだというものを突き放すだけの覚悟が時には必要なわけで、でもこの時期はまだそのステージには上がっていないから、いつもぐずぐずと悩み、考えてしまいます。

まぁ、それも途上だから起きることだし、もっと先を夢見ているからのことなんですね。

そう、いまだ途上・・・

だからこそ、悩み、そして、楽しめるのです。



○Sha-gaku vol.4 人生は前にしか進まない

2012318日(日)- 48日(日)
13001900、月曜日休み 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。



2012年3月11日日曜日

3・11

311

忘れてはいけない、いや、決して忘れられない日だから

いつもと変わらずに過ごしていこうと思います。

特別な一日となってしまったから、ずっとそう思いながら毎日を送っているのだから

特別なことはせずに。



未来は誰にも分からない、予測は予測に過ぎないのだから

悲観することなく。

自分自身にとっても、誰かの為にも、出来ること、

しなければいけないことを考えよう。



今こうして生きているのだから。



○Sha-gaku vol.4 人生は前にしか進まない

2012318日(日)- 48日(日)
13001900、月曜日休み 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。

2012年3月10日土曜日

考える日

細かな雪が降っています。どうやら、今週末はずっとそんな感じのようです。春めいた暖かな日と冬に戻ってしまったような日を繰り返しながら、やがて気が付くと本当の春が訪れるのでしょう。

いいこともあれば悪いこともある、いい時もあれば悪い時もある、生活もその繰り返しです。分かってはいても、悪い時は悪いことしか考えないようになるし、いいことはまた起きることをどこかで願っている自分がいるものです。現実を直視して、身の程にあった生き方を良しとすることは、確かに大事なことだとは分かっているし、その中にささやかでも自分にとっての幸せを見つけられれば、それで良いのだと思います。

自分を見失うほど、いまだ絶望の淵にいる人に、夢や希望、或いは叱咤激励したところで、頭にも心にも届かないものです。今の自分の有り様すら見えていないのですから、周りのことを見ることなんか出来るはずもありません。僕にもそういう時期がありました。だから、そういう自分に気付くまでの時間が必要なんです。

じゃあ、周りはそれまで何も出来ないのかと言えば、そうではありません。時折声をかけ、会って話を聞く、ごく普通のことを当たり前のようにしていけば良いのだと思います。何か特別なことと言ったことではなく、その時が来るまでね。

明日でちょうど一年です。

既に始まっているものやそうでないものもあるのだけど、まだまだ時間は必要なんです

明日は、改めて自分がしてきたこと、今しようとしていることを考える日にしようと思います。



○Sha-gaku vol.4 人生は前にしか進まない

2012318日(日)- 48日(日)
13001900、月曜日休み 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。