2014年1月7日火曜日

うーん・・・。




今はちょうどこんな感じ。



○「Sha-gaku vol.7」企画参加者募集中!!
 Sha-gakuはいつもと変わらず、自由な表現が基本です。
 31日開催予定のAct-2参加者を現在募集中!!
皆様の参加を心からお持ちしています。





Sha-gaku vol.7 Act-1
2014118日(土)- 216日(日)                                     
13001900、月曜日休廊
入場料 ¥300(会期中何度も鑑賞出来るパスポート制)

○オープニングパーティー
 1/18(土) 19002100(延長あり) 場所 ギャラリー内
 参加費 ¥700(別途入場料はお支払いいただきます)
 予約不要、入退出自由、差し入れ、持ち込み大歓迎!!


2014年1月6日月曜日

つなぐ道

9連休が終わり、今日から仕事始めらしい人々が現れてきました。
閑散とした昨日までの風景とは違い、いつもの朝に戻りつつあります。

僕は正月中も普段と変わらぬ生活をしていましたので、久しぶりにのんびりと、といった感覚はありません。それでも、この状況に不満があるわけでもなく、ましてや、やらされている感もなく、一日一日を積み重ねています。もちろん、自分が望むべく姿にはまだまだ程遠いことも分かっていますから、それに近づけるだけの努力は必要だと感じています。

2014年、具体的にあれをして、これをしてと考えなくちゃいけないのでしょうが、目の前のことをきっちりと片づけないと先に進めない性格は今更変わらないと思うので、今はそれに従っていくつもりです。

ただ、ひとつ言えることは、写真やカメラがすでに市民権を得、誰もがどこでも楽しむことが出来ることと、それらを自己の表現手段として実体を伴った作品にしていくことが、同一もしくは延長線上にあるものではないことを認識しながらも、それらをつなぐ道を作っていく必要があるということです。

出来るだけまっとうな形でね。



○「Sha-gaku vol.7」企画参加者募集中!!
 Sha-gakuはいつもと変わらず、自由な表現が基本です。
 3月1日開催予定のAct-2参加者を現在募集中!!
皆様の参加を心からお持ちしています。





Sha-gaku vol.7 Act-1
2014118日(土)- 216日(日)                                     
13001900、月曜日休廊
入場料 ¥300(会期中何度も鑑賞出来るパスポート制)

○オープニングパーティー
 1/18(土) 19002100(延長あり) 場所 ギャラリー内
 参加費 ¥700(別途入場料はお支払いいただきます)
 予約不要、入退出自由、差し入れ、持ち込み大歓迎!!


2014年1月5日日曜日

自分が自分で或るため

徐々に徐々に。

昨日はSha-gaku vol.7 Act-1の出展者が来られ、制作や準備を行っていました。いろいろと問題が発生しながらの準備でしたが、幸い取り返しがつかないものではなく、順調に進んでいると言えるかな。

ギャラリーの中は、やや雑多な雰囲気になっていますが、個人的にはこの状態が嫌いではありません。むしろ、何かが生まれる前のカオス状態のように思えたりして、実は一番好きな期間なのかもしれません。やりながら気づかされることもありますし、これまで曇っていた目の前に光が射してくることもありますので、出展者はもちろん僕にとっても貴重な時間なのです。

物作りをして、何がしかの形にすることには、絶対外せないわけですし、事を性急に効率的にかつ合理的に進めるよりも、もっと大事な何かがあるような気がします。現代の生活や仕事とはややかけ離れているのかもしれませんが、締め切りに追われ、その場しのぎで、関係者だけが何となく安心するような結末を望む必要はありませんからね。

昨日「結果は付いてくるもの」と書きましたが、これは良くも悪くもってことです。残念ながら、答えは一つではありませんし、自分が望むべき答えは、誰もが望むものではないかもしれないのです。

そうであっても、発表しようとする理由は・・・、
これもまたひとつではありません。

ひとつだけ挙げるとしたら、きれいごとではなく、
自分が自分で或るためってことなんだろうなと、
この時期いつも僕は思うのです。



○「Sha-gaku vol.7」企画参加者募集中!!
 Sha-gakuはいつもと変わらず、自由な表現が基本です。
 3月1日から開催予定のAct-2参加者を現在募集中!!
皆様の参加を心からお持ちしています。





Sha-gaku vol.7 Act-1
2014118日(土)- 216日(日)                                     
13001900、月曜日休廊
入場料 ¥300(会期中何度も鑑賞出来るパスポート制)

○オープニングパーティー
 1/18(土) 19002100(延長あり) 場所 ギャラリー内
 参加費 ¥700(別途入場料はお支払いいただきます)
 予約不要、入退出自由、差し入れ、持ち込み大歓迎!!

2014年1月4日土曜日

大事なこと

他のギャラリーではあまり無いことなのかもしれませんが、ここではこれが当たり前です。

何かと言えば、プリント、パネル制作、額装をここで行い、展示することです。もちろん完成された作品を持ち込み、展示する方もいらっしゃいます。写真作品だから出来ることでしょうし、それはちょっと違うだろうと言われる方もいらっしゃると思います。

でも、額やパネルを自作し、プリントも手焼きという方がどれほどいらっしゃるかなと考えると、アマチュアに限って言えばほとんどいないのではと思います。写真はラボで、額とマットを購入し、額装する方が多いのではないでしょうか。今は、インクジェットでプリントが可能ですから、まさしくそれが昔で言う暗室作業といっても良いと思います。ご存じのように、自分の思うままに作品を作り上げることは、暗室の場だけではなくなっているわけです。

そうであれば、実際にギャラリーで、プリントをしてみたり、パネルを作ったり、額装してみたりする方が、経験の少ない方にとっては安心ですからね。その経験を持って、自分でプリンターを購入し、用紙を試すことも出来ますし、パネルや額装にしても自分で出来るようにもなりますから。

準備期間に約2週間取っているには、こんな理由もあるのです。その為、ギャラリーの壁は一斉に埋まることはなく、徐々に形を変えていきます。今は、一人分が展示済みで、その他の壁には展示位置を示しただるまピンが付いているだけです。

まぁ、発表への入り口は広い方が良いと思うし、実際、そこに至るまでの過程やその先にある表現することの奥深さや難しさを肌で感じたり、知ることの方がもっと大事ですから。



○「Sha-gaku vol.7」企画参加者募集中!!
 Sha-gakuはいつもと変わらず、自由な表現が基本です。
 2月後半開催予定のAct-2参加者を現在募集中!!
皆様の参加を心からお持ちしています。





Sha-gaku vol.7 Act-1
2014118日(土)- 216日(日)                                     
13001900、月曜日休廊
入場料 ¥300(会期中何度も鑑賞出来るパスポート制)

○オープニングパーティー
 1/18(土) 19002100(延長あり) 場所 ギャラリー内
 参加費 ¥700(別途入場料はお支払いいただきます)
 予約不要、入退出自由、差し入れ、持ち込み大歓迎!!


2014年1月3日金曜日

本当の戦いの場とは・・・

お正月ということで、テレビでは特別番組が多く、NHK-BSでは、2002年に行われたサッカーの日韓ワールドカップの試合を流していました。今は引退をして違う道に進んだ選手、突然亡くなってしまった松田選手、その他懐かしい選手にいちいちひとりで反応しながら、しばし見入ってしまいました。

12年の間に日本代表はすっかり入れ替わり、今年6月にブラジルで再び世界の強豪と戦うわけです。それにしても、スポーツ選手がその一線で活躍出来る期間は大抵短いもので、サラリーマンのように定年が60歳なんてこともなく、移り変わりが激しいものです。

その点、アートであれ、表現する者には、定年などなく、自分で止めない限りは死ぬまで続けられることなんだと思います。長い期間に渡っていきますから、当然のように変化もあります。ある期間にのみ出来るようなこともあります。

だから、今、自分を未熟と感じ、望むような表現が出来ないと悩んでいる方がいらっしゃると思いますが、ホントにこれをすることが好きで、本気でそれらに向かいあえるのなら、とことん続けていくことが大事なんです。そうして、自分が未熟と感じている部分が、どこにあるかを理解することです。

技術、知識、経験、道具、感性、教養、その他いろいろなことが考えられると思います。ただし、言えることは、自身の頭の中だけでそれらを考えたり、いたずらに違う手法や道具を手にしたりするのではなく、作品を作り続けることから、それらを感じとり、理解しないといけないのです。そこから生まれる評価も貴重なものです。そうでなければ、単純に己を武装する手段を見つけ出すだけのことになってしまいます。

一瞬の期間にのみ輝きを見せられるスポーツ選手を美しいと思えるのは、常にその場で戦っている姿が見えるからで、しかも、そう出来なくなった時点で終わってしまうという儚さを感じるから。

それでは、表現者としての本当の戦いの場とは・・・、美しさとは・・・。




○「Sha-gaku vol.7」企画参加者募集中!!
 Sha-gakuはいつもと変わらず、自由な表現が基本です。
 2月後半開催予定のAct-2参加者を現在募集中!!
皆様の参加を心からお持ちしています。


  


Sha-gaku vol.7 Act-1
2014118日(土)- 216日(日)                                     
13001900、月曜日休廊
入場料 ¥300(会期中何度も鑑賞出来るパスポート制)

○オープニングパーティー
 1/18(土) 19002100(延長あり) 場所 ギャラリー内
 参加費 ¥700(別途入場料はお支払いいただきます)
 予約不要、入退出自由、差し入れ、持ち込み大歓迎!!

http://kalos-gallery.com/exhibition/sha_gaku_vol7_act1.html

2014年1月2日木曜日

目標のひとつ

一月二日、仙台では恒例の初売りです。

昨夜からの雪はようやく止んだようですが、風がとても強く寒い朝です。今年もいつものようにお目当ての店先に並ぶ姿がニュースに流れるのでしょうね。毎年、毎年繰り返し行われる恒例の行事で、特に感慨などありませんが、これもまた正月ということを思い起こさせるひとつの営みなのでしょう。

僕はと言えば、展示品の撤収をしながら、Sha-gaku vol.7 Act-1の準備をしているわけですが、それほど変わったこともなく、日々のルーティーンをこなしている感じです。おそらく、来週末の連休が作業の山になりそうなので、それまでに出来ることを漏れが無いように進めていけば良いのです。

その後の企画予定も現在検討中なのですが、取りあえずはAct-2へ参加される方を大募集中です。今のところ、会期は31日から30日までのほぼ一カ月にしようと考えています。個別に検討していただいている方もいらっしゃいますが、より多くの方に参加いただきたいのです。

やっぱり、仲間内の発表会になってしまっては、本来の意味を無くしてしまいますし、新しい血を注入しながら、お互いが刺激を受けていかないと進化はしないだろうから。

その上で、中身がより濃密になり、幅も広がっていけば、まだ発表を考えずに撮影をしている人たちが、自然の成り行きのように続いてくれそうな気がしますしね。あれこれと難しいことや面倒くさいことを考え込み、行動に移せないなんてことも無く。

この自然にっていうのが、僕にとっての目標のひとつ。



○「Sha-gaku vol.7」企画参加者募集中!!
 Sha-gakuはいつもと変わらず、自由な表現が基本です。
 2月後半開催予定のAct-2参加者を現在募集中!!
皆様の参加を心からお持ちしています。





Sha-gaku vol.7
2014118日(土)- 216日(日)                                     
13001900、月曜日休廊
入場料 ¥300(会期中何度も鑑賞出来るパスポート制)

○オープニングパーティー
 1/18(土) 19002100(延長あり) 場所 ギャラリー内
 参加費 ¥700(別途入場料はお支払いいただきます)
 予約不要、入退出自由、差し入れ、持ち込み大歓迎!!


2014年1月1日水曜日

明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。






○「Sha-gaku vol.7」企画参加者募集中!!
 Sha-gakuはいつもと変わらず、自由な表現が基本です。
 2月後半開催予定のAct-2参加者を現在募集中!!
皆様の参加を心からお持ちしています。





Sha-gaku vol.7 Act-1
2014118日(土)- 216日(日)                                     
13001900、月曜日休廊
入場料 ¥300(会期中何度も鑑賞出来るパスポート制)

○オープニングパーティー
 1/18(土) 19002100(延長あり) 場所 ギャラリー内
 参加費 ¥700(別途入場料はお支払いいただきます)
 予約不要、入退出自由、差し入れ、持ち込み大歓迎!!