2013年12月7日土曜日

出展者作品紹介 その2

本日は、江原君の作品紹介です。



これは、カケガエのないモノ展と並行して行われている彼の個展のチラシです。。
ちょっと紹介するのが遅れましたが、来週9日、月曜日までですので、こちらにも是非。

今回が初めての企画参加になります。とても真摯に写真に向き合い、精力的に
撮影されている方です。

それでは、お楽しみ下さい。





○「Sha-gaku vol.7」企画参加者募集中!!
 Sha-gakuはいつもと変わらず、自由な表現が基本です。
 2月開催予定のpart2(仮)も同時募集中!!
皆様の参加を心からお持ちしています。






カケガエのないモノ展
20131130日(土)- 1229日(日)                                    
13001900、月曜日休廊(12/23は除く)
入場料 ¥300(会期中何度も鑑賞出来るパスポート制)




Sha-gaku vol.7

2014118日(土)- 216日(日)                                     
13001900、月曜日休廊

2013年12月6日金曜日

紹介記事と出展者作品ビデオ 今日は澤君

昨日の河北ウィークリーに「カケガエのないモノ展」が紹介されました。


いつもいつも有難うございます。

おそらく、来週火曜日の河北新報夕刊にも記事掲載されると思います。
ご覧になり、興味を持たれた方は、是非ギャラリーへお越し下さい。

それと、連続になるかは分かりませんが、今日から出展者の作品を紹介するビデオをこちらから見られるようにします。本日は澤君の作品です。



  

○「Sha-gaku vol.7」企画参加者募集中!!
 Sha-gakuはいつもと変わらず、自由な表現が基本です。
 2月開催予定のpart2(仮)も同時募集中!!
皆様の参加を心からお持ちしています。






カケガエのないモノ展
20131130日(土)- 1229日(日)                                    
13001900、月曜日休廊(12/23は除く)
入場料 ¥300(会期中何度も鑑賞出来るパスポート制)




Sha-gaku vol.7

2014118日(土)- 216日(日)                                     
13001900、月曜日休廊

2013年12月5日木曜日

ちょっと気になってる写真家

Tim Barber





ちょっと気になってる写真家





○「Sha-gaku vol.7」企画参加者募集中!!
 Sha-gakuはいつもと変わらず、自由な表現が基本です。
 2月開催予定のpart2(仮)も同時募集中!!
皆様の参加を心からお持ちしています。






カケガエのないモノ展
20131130日(土)- 1229日(日)                                    
13001900、月曜日休廊(12/23は除く)
入場料 ¥300(会期中何度も鑑賞出来るパスポート制)




Sha-gaku vol.7
2014118日(土)- 216日(日)                                     
13001900、月曜日休廊

2013年12月4日水曜日

Sha-gaku へ

カケガエのないモノ展は始まったばかりですが、
Sha-gaku vol.7についても少しずつ準備を進めています。

現在も募集中で、公募という形を取っていますので、具体的な内容がハッキリしてくるのはだいぶ先になってしまいますが、プレスリリースやDMは、会期直前に出してもあまり意味が無いので、最低一カ月前には揃えるようにしています。それでも遅い方なのですが・・・。というと、後2週間後ぐらいには、ある程度の所まで整える必要があるわけです。

もっと早めに告知して募集をかけてしまえば良いのかもしれませんが、毎回こんな感じになってしまうようです。少しは計画的にと思いつつも、優柔不断な性格は治りそうにありません。

そう言いつつ、その他の企画もいろいろと考えています。でも、やっぱり個展をして欲しいとの思いが強いのですね。まぁ、僕としても集中力が増すというか、言い方は悪いですが、グループ展と比較して、逃げ場が無いし、幅広い検討が出来ますから。

Sha-gaku 同様、個展をしたいと考えている方は、是非ご一報下さい。
まだ早いと思われている方は、Sha-gaku へ。 




○「Sha-gaku vol.7」企画参加者募集中!!
 Sha-gakuはいつもと変わらず、自由な表現が基本です。
 2月開催予定のpart2(仮)も同時募集中!!
皆様の参加を心からお持ちしています。






カケガエのないモノ展
20131130日(土)- 1229日(日)                                    
13001900、月曜日休廊(12/23は除く)
入場料 ¥300(会期中何度も鑑賞出来るパスポート制)




Sha-gaku vol.7

2014118日(土)- 216日(日)                                     
13001900、月曜日休廊

2013年12月3日火曜日

徒然

記憶している限り、それらは生き続ける。

記憶を記録として留めるためのメディアとして写真が生まれたとしたなら、それ以外に何が必要なのでしょう。もしそれだけのためのものとしたら、目の前にある情景や世界を、正確に、型通りそのまま写し撮れれば良いことになります。

一方、人の記憶には、姿、形の他に、その時に感じた色や匂い、温度や湿度といった感覚の部分が含まれています。写真はそれら全てを含めて写し撮れるわけではありません。もっとも象徴的な光景であったり、それらを想起させるような瞬間であったり、さまざまな断片もしくはそれらの組み合わせから、振り返り感じることが可能になるのだと思います。

いずれにしても、すでに忘れてしまったと思っていたこと(或いはそれすらも意識しないもの)が、ある写真によってその時の記憶を思い起こしたとしたなら、瞬間、時間を遡り、そこにいたモノや人、光景が生き返ります。おそらくは、共通の体験にないイメージであったとしても、それはあり得ることなのではと・・・。

昨日、ある芝居を見ていて、思ったこと。




○「Sha-gaku vol.7」企画参加者募集中!!
 Sha-gakuはいつもと変わらず、自由な表現が基本です。
 2月開催予定のpart2(仮)も同時募集中!!
皆様の参加を心からお持ちしています。


  


カケガエのないモノ展
20131130日(土)- 1229日(日)                                    
13001900、月曜日休廊(12/23は除く)
入場料 ¥300(会期中何度も鑑賞出来るパスポート制)




Sha-gaku vol.7

2014118日(土)- 216日(日)                                     
13001900、月曜日休廊

2013年12月2日月曜日

考える日

一休み。

写真展開幕から2日後の休廊日というのは、僕にとっては案外大切で、さまざまなことを考えさせられる日でもあります。初日、2日と大抵は土日に当てていますが、オープニングパーティーを含めて、ここで得られる反応から、おおよその予想のようなものを感じます。今回はちょっとおとなしすぎたとか、思いがけずに楽しめるものになったなとか、お客さんの表情や行動を眺めているとだいたい分かります。今日は、これらを消化するための日でもあるわけです。

僕は出展作家ではありませんから、作品内容の微妙な部分まで理解しているかと言えば、そうではありません。だから、彼らにとっての最初のお客さんのようなものなのかもしれません。

ただし、普通のお客さんとして、自分の好みや感覚だけで判断はしていません。いわゆる知識や経験値によるところが大きく、簡単に言ってしまえば、それらを総動員して、見せる側の立場で、評価、判断しています。そういった時間が、開催前日まで続き、いわば一蓮托生的な関係性の中、開催し、ようやく結果のようなものを得た時に、改めて振り返ってみるわけです。

作品の質やレベルは、おのずと差があるもので、単純に上手い、下手で区別することは簡単なことなのですが、そんなものを越えて観る側に訴えかけるものがあるか、伝え、見せようとしているかが、僕としては重要なポイントです。先に書いた、表情や行動は、その部分をどのように感じているかってことです。

そんなわけで、ゆっくりと考えてみることにします。




○「Sha-gaku vol.7」企画参加者募集中!!
 Sha-gakuはいつもと変わらず、自由な表現が基本です。
 2月後半開催予定のpart2(仮)も同時募集中!!
皆様の参加を心からお持ちしています。

  



カケガエのないモノ展
20131130日(土)- 1229日(日)                                    
13001900、月曜日休廊(12/23は除く)
入場料 ¥300(会期中何度も鑑賞出来るパスポート制)



Sha-gaku vol.7

2014118日(土)- 216日(日)                                     
13001900、月曜日休廊

2013年12月1日日曜日

今日も始まります。

今日から12月。

昨夜は定例化?しつつあるオープニング・パーティーで、馴染みの方を中心に楽しい時間を過ごしました。始めた頃はそれほど来られなかったのですが、徐々に集まり始めました。サイト等では、2100までとなっていますが、大抵は2300頃まで行っていますし、皆最後まで残っていることもあって、ゆっくりと来られる方が増えている感じです。

また一か月に及ぶ会期の始まりです。年末の忙しい時期ですので、お客さんがどれだけ来て下さるかは不安なところですが、きちんと意思を持った写真展ですので、見に来られてさまざまな思いを感じていただければ良いかなと思っています。

徐々に、内容をこの場でも紹介するかもしれませんが、それはあくまで情報ですので、この場の空気感や雰囲気を感じてもらえるとは考えていません。あくまでも、展示し発表することは、ある特別な空間の中で成立するものだと思っています。これほどネット世界が充実し、更に進化していったとしても、それらは単なる入り口に過ぎないとの思いは変わりません。まぁ、少なくとも僕が生きている間はそうだと思います。

たとえ、直接生活に関わらないものであったとしても、
ちゃんとした意味を持ち、
それらを実際に発信することの大事さを感じていただければと願いつつ、
今日も始まります。




○「Sha-gaku vol.7」企画参加者募集中!!
 Sha-gakuはいつもと変わらず、自由な表現が基本です。
 2月開催予定のpart2(仮)も同時募集中!!
皆様の参加を心からお持ちしています。

  



カケガエのないモノ展
20131130日(土)- 1229日(日)                                    
13001900、月曜日休廊(12/23は除く)
入場料 ¥300(会期中何度も鑑賞出来るパスポート制)




Sha-gaku vol.7

2014118日(土)- 216日(日)                                     
13001900、月曜日休廊