年が明け、既に2週間が経ちました。宮城を中心とされる小正月の伝統行事「どんと祭」が今日夕方から、一部の地域を除き、各神社で行われるようです。これは、神社の境内で正月飾りを焼き、御神火にあたることで一年の無病息災・家内安全を祈願する祭りです。
同じように無病息災を祈る行事として、11日にする鏡開きがありますが、こちらは正月にお供えした鏡餅を食べるといったもので、ほとんどは家庭内で行われるものです。今は、それぞれがひとつのイベントのように捉えられているかもしれませんけど、催事と祭事では同じ読みでも、その意味合いはまるで違うものです。
どちらが良いとか、上とかといったことではなく、家庭や家族といった一番小さい集団で行うものと、さまざまな団体や見も知らぬ一般の方々が集って行われるのとでは、同じように無病息災を祈るものであっても、趣は違って当たり前だということです。
簡単に言ってしまうと、向かっている先が個か、それも含めた全体かということです。祭りの方は、神事として、宗教的意味合いの元に始まったもので、皆が一緒に的な部分が無いと意味がないわけです。
いずれにせよ、祈りを向ける相手は現世ではない神仏ですから、ここで書いている個とか全体といったものは、あまり関係の無いものなのかもしれません。しかも、今年は安らかで穏やかに過ごせる、そんな年であって欲しいと、誰もが願っているのでしょうから、そういう気持ちに素直になれるきっかけのようなもので良いのだと思います。
○Gallery Selection 2011
Scene-2 2011年12月27日(火)- 2012年1月22日(日)
13:00-19:00、月曜日、12/31-1/4 休み
入場料 ¥300 期間中何度でも入場出来るパスポート制です。
http://kalos-gallery.com/exhibition/current_exhibition.html
同時開催 「自分自身へ・・・そして誰かに向けて」
http://kalos-gallery.com/exhibition/Concurrent_exhibition.html
○Story vol.3 企画 “2011”
清信一芳 ∞ 小田紗優美 二人展
2012年2月7日(火)-3月4日(日)
13:00~19:00、月曜日休み 入場料 \300
期間中何度でも入場出来るパスポート制です。
http://kalos-gallery.com/exhibition/next_exhibition.html
陽を待つふきのとう
2 日前
0 件のコメント:
コメントを投稿