まさに劇的。
昨日から始まったパリーグCS初戦での幕切れ。
逆転サヨナラ満塁ホームランによる一瞬の終了。スコアが、9x-8、9の横に付くxが普通ではない勝負の意味を表しています。
9回表を終了して、誰もが楽天の勝利を確信したと思います。勝負事は下駄を履くまで分らないとよく言いますが、全くその通りです。同じ野球では、今年の夏の甲子園決勝、日本文理の9回2アウトからの反撃が記憶に新しいですが、今回は逆転してしまったのですから、見事としか言いようがありませんね。楽天にしてみればかなりのダメージですが、問題は今日でしょう。何と言ってもエース登板ですから。
少し前に、決して劇的ではなく。と言うお題の話を書きましたが、このような状況での演出なしの劇的さは必要なことだと思います。ファン心理からすると、よくぞそこまでと何もそこまでと立場の違いにより感じ方が両極端になってしまいます。でも、そんな試合やプレーを見たくて、球場に足を運んだり、テレビで観戦するわけですから、そう言う意味では初戦からドラマチックな幕開きだったことが、今後何が起こるか分からないぞと言う期待を抱かせます。
昨日のKスタ宮城でのパブリック・ビュー観戦も2200人だったと聞きます。帰り道は寒さが気温以上に感じられたでしょうが、今夜も頑張って応援して下さい。
話は全然変わりますが、一昨日、劇団グリングの第18回公演のDMが届きました。
公演名の中に「活動休止」の文字があります。HPにも詳細は載っていませんでしたが、しばらく劇団としての活動を休止するようです。
グリングは僕の好きな劇団の一つで、毎回のように観に行っていました。主宰の劇作・演出家の青木豪さんには、他の公演を観に行った際も何回となく見かけていたので、とても寂しい感じがします。首都圏近郊の方は、この機会を逃すとしばらくは観られませんので是非観に行ってください。
ここのDMはいつもマット調のハガキに、公演を象徴するような写真を載せてあり、とても気に入っていたのですが、当分は目にすることが出来ないですね。
以前、テレビのインタビューで、「何気ない普通の人の生活やその時々に話す言葉の裏には、全く持って大きなドラマが隠されているかもしれません。そんな芝居なら僕にも作れるかもしれないと思って劇作を始めました。」と青木さんが話していました。
生きていくことそのものが、むしろ劇的なことであると言っているようで、僕自身そんな世界に惹かれていたのかもしれません。なので、活動休止はとても残念です。
陽を待つふきのとう
3 日前
0 件のコメント:
コメントを投稿