skip to main
|
skip to sidebar
Mono-Logue
2013年11月19日火曜日
五分の二の続き
昨日の続き。
今朝はここまで。
○「
Sha-gaku vol.7
」企画参加者募集中!!
Sha-gaku
はいつもと変わらず、自由な表現が基本です。
皆様の参加を心からお持ちしています。
http://kalos-gallery.com/event/planning.html
カケガエのないモノ展
2013
年
11
月
30
日(土)
- 12
月
29
日(日)
13
:
00
~
19
:
00
、月曜日休廊(
12/23
は除く)
http://kalos-gallery.com/exhibition/kakegae.html
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
カテゴリー
Act
art
book
cat
etc
family
gallery
movie
music
photograph
sports
ブログ アーカイブ
►
2018
(4)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2017
(25)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
3月
(9)
►
2月
(9)
►
1月
(5)
►
2016
(63)
►
12月
(3)
►
11月
(4)
►
10月
(7)
►
9月
(6)
►
8月
(4)
►
7月
(3)
►
6月
(9)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
►
3月
(7)
►
2月
(6)
►
1月
(5)
►
2015
(61)
►
12月
(9)
►
11月
(2)
►
10月
(7)
►
9月
(6)
►
8月
(4)
►
7月
(3)
►
6月
(4)
►
5月
(4)
►
4月
(5)
►
3月
(6)
►
2月
(5)
►
1月
(6)
►
2014
(228)
►
12月
(4)
►
11月
(5)
►
10月
(9)
►
9月
(5)
►
8月
(6)
►
7月
(17)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(32)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
▼
2013
(365)
►
12月
(31)
▼
11月
(30)
答えは・・・、
いつも通りに
振り返ってなんかいられないんです。
私的なアプローチ
大事な資質
5分の4.2
発想も、そんな些細な部分から生まれてくるものですからね。
ややこしくも愛おしい現実の世界
5分の2.5
空間認識能力
来年の事
五分の二の続き
五分の二ほど
目的と手段
展示すること
比較
コミュニケーション
準備期間ですが
写真作品を展示・発表することは、
個展
言うは易く、
今日、そして明日
表現する者としての才能
鋭意準備中!!
誰もが持ちうるもの
自分自身の世界を広げるために
ありがとう
文化の日
大一番
どの世界でも一緒なんですがね。
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2012
(366)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(29)
►
1月
(31)
►
2011
(363)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(30)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(30)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2010
(364)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(30)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2009
(216)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(30)
►
6月
(26)
►
5月
(7)
プロフィール
polka
詳細プロフィールを表示
web site
http://www.kalos-gallery.com/
facebook page
https://www.facebook.com/kalos.gallery.photo
マイブログ リスト
photoseason's blog
陽を待つふきのとう
1 週間前
THE EYE FORGET
丁子紅子x横木安良夫 コラボ展 絵画x写真
5 年前
The Short Epic
ブログ引越しのお知らせ
7 年前
ハービー・山口〜オフィシャルブログ
人気の投稿
動き出さなくちゃ
量的価値と質的価値
日々過ぎて行く中で。
「楽屋」 NHK芸術劇場 観てしまいました。
気分を変えて-2
ご紹介いただきました。
今日も作業は続きます。
作業中
僕にとって一番大事な時間
覚悟ある選択
SEO対策
メールを下さる方へ
info◆kalos-gallery.com
メールをくださる方は上記の◆の部分を@に換えてお送りください。(スパムメール対策の為です)。
0 件のコメント:
コメントを投稿